3月 11日(日)
デイリースポーツの取材でした、
15日(木)の紙面掲載の予定です、
チャンスが有ったら見てね。
釣り物 キンメ&ヤリイカリレー 水深185~300m
キンメ 22~ 26㎝ 1~ 30尾
ヤリイカ 26~ 50㎝ 12~ 31杯
外道 クロムツ、メダイ、ハチビキ、サバ多数、
**今月から船上でのライフジャケットの着用が
義務付けになりました、
ライフジャケットをお持ちでない方は
船に備え付けの物を使って下さい、
客室内での着用義務は有りませんが、
室外では必ず着用して下さい、
着用をして頂けないお客様の
乗船はお断りさせて頂きます、
万が一事故が起きてしまった時に
ご自身の命を守るアイテムです、
2月からは着用率100%でお願いします。
愛煙家のアングラーの皆様にお願いが有ります、
最近は非喫煙の方の割合が高く、
風上での喫煙による
煙の被害を訴えるお客様も少なくありません、
喫煙をされる方は
風下に移動しての喫煙をお願いします。
二三丸の予定と予約状況
2月から釣り物が変わりました、
イカのタックルで狙う、
キンメとヤリイカのリレー釣りになります、
イカ用の竿と電動リール(PE4~5号300m)で
フラッシャーサビキ&錘200号、
11㎝プラヅノ&錘150号を使用します、
水深はキンメが250~300m、
ヤリイカが120~200m位です、
太い糸の大きいリールは持ってこないでね、
リール用のバッテリーはなるべく持ってきてね。
2018年
3月はヤリキンリレー
12~17日0人、18日3人、19日4人
20・21日0人、22日2人、23日定休
24日0人、25日満員、27日私用で休み
28~29日デイリースポーツ船宿会総会で休み
最新&詳しい予約状況は電話にて問い合わせして下さい。
*二三丸公式HPのTOPページのアドレスが変わりました、
お気入りに入れている方は書き換えてね。
http://fumimaru.blue.coocan.jp/
*今日の言い訳です。
ヤリキンリレーで出船しました。
船酔いを心配しながら1週間ぶりの出船です、
風は弱めでしたが東からのウネリが残り
たまに飛沫がかかる様な海況でした、
ポイントの水温はやや低めでしたが、
潮流も緩く(もう少し流れて欲しいかな)
サバも少なかったので、
キンメもヤリイカも良く釣れました\(^o^)/
キンメのポイントの潮流はチョッと複雑で
オマツリも有りましたが、
目に余る程の事は無く殆どが解けました、
アタリが良く判らなくて悩んでいた人や
降ろしてみたら糸が250mしか無い人も
浮いたタナでもアタリが有ったので釣れました。
ヤリイカも投入直後に6点掛けの人も有ったが
その後空振りで上げる人が多いので
入れ直さないとダメかな?と思うと
3~4点掛けで釣れて来たりしていたので、
「もう少し、慎重にアタリを拾い出して下さい」
とアナウンスしたら、空振りが減って
イカがコンスタントに釣れる様になりました、
結局、中盤から沖上がりまで1流しでした、
良型主体に大&小混じりで釣れていました。
皆さんお土産になりました。

*今日の写真です。
左、さいたま市の柳田さんです、
キンメの8尾掛けでした、
手に持つと絡むので置いたまま記念撮影。
右上下、調布市の小芦さんです、
上がハチビキで、下はヤリイカです、
写真では4杯しか写っていませんが、
6杯乗っていて、取り込みで1杯バラシ
足元に1杯、乗りの良い時にありがとう!
天気 風 波 水温 潮色 潮流
薄曇 E3~6m 2,5m 15,8℃ 澄 込真潮極少し
極たまに釣り物が変わる事も有ると思います、
予約時には釣り物の確認をお願い致します。
*寒くなりました、船縁等が凍結している事が有ります、船の灯りが点いてから十分に気を付けて乗船して下さい。<(_ _)>
**釣り座確保の方法です。
船宿の、手を洗う流し脇に、釣り座予約ボードを設置しました、
ご希望の釣り座のマグネットを持って、受け付けをして下さい。
急な人数の変更などにより、多少お席の移動をお願いする事も御座います、
面倒だと思いますが、ご協力をお願い致します。
**突然の体調不良等どのような状況でも、
連絡が取れる様な状況でしたら、連絡を入れて下さい。
連絡の無いドタキャンは困ります。(~_~;)
*探見丸スマートが使えるよ!
SHIMANOのサイトからアプリダウンロードして下さい
**有ってはならない事ですが、万が一の為に乗船前から
ライフジャケットは、必ず装着しましょう!
*膨張式ライフジャケットの、ボンベの期限は過ぎていませんか?
単純な構造の物なので、期限切れ=不膨張とはならないとも思いますが、
万が一の時に命を守る為のアイテムですから、チェックして下さい。
**乗船名簿の記入に際してのお願いです。
電話番号は、ご自身の携帯の番号ではなく
イザと言う時にご家族に連絡がとれる様にお願いします。
住所と名前は、楷書でお願いします。