- 2016-7-23
- 釣果情報
来月からLTヒラメになります、
イサキラストチャンスですよ!
イサキもヒラメも予約受付中です!
8月28日の釣り大会(ヒラメ)も宜しくね(‘◇’)ゞ
7月 23日 (土)
釣り物 イサキ&アジ(>_<)リレー 水深 25~45m
イサキ 22~ 37㎝ 5~ 35尾
外道 ハナダイ、ウマヅラ、サバ
*スソは船酔いで途中リタイアした人です。
*今日の写真は、
蕨市の大石さんです、良型のイサキですが、
コメントを考えながら、写真を見ていたのですが、
「大石さんんも、歳とったなぁ!」なんていう
コメントが出て来たら、それしか出てこない、
皆さんも元気に長生きして、いつまでも釣りして下さいね。
*8月から片貝沖のヒラメが部分解禁になります、
予約受付開始しました。(^o^)丿
二三丸のヒラメはライトタックル専門です、
道糸PE2号以下(PE1号は勧めません)
オモリ40号を使います。
道糸が細過ぎると根擦れで簡単に切れてしまいます、
道糸を細くしてもオモリを軽く出来ません、
オモリを軽くすると、オモリをエサのイワシが
引っ張って泳いでしまうからね。
*タックルの道糸に付いてのお願いです、
道糸は1mごとのマーカーの付いている糸をご用意下さい、
ライトタックルの方はPE1~2号(2号推奨)
ノーマルタックルの型はPE4号前後(4号推奨)です、
リールのカウンターは誤差が出てしまいます、
誤差の確認の為にも、マーカー付の糸を巻いといてね<(_ _)>
*ライトタックルのお客様にお願いです、
当船では、ライトタックルのコマセカゴはサニーのスリムカゴか
チビライト、もしくは同等サイズでお願いしています、
FLライト40号の使用は認めていませんので
FLサイズを使用する場合は60号でお願いします<(_ _)>
該当するコマセカゴが無い場合は、
申しで頂ければ貸し出し用が御座います、
無料でお貸ししています、遠慮なくお申し付け下さい。
*今日の言い訳ですf(^_^;)
4月から太東沖の大根のイサキ釣りが解禁になりました、
ココはイサキの生息域では、ほぼ北限になります、
北限の地で越冬したワイルドなほぼ北限のイサキを釣りに来ませんか?
今日も太東沖は水温が高く真潮が流れていて
風と潮がぶつかって逆波立っていて、
波のコンディションは良くなかったが、
天気は良かったので、マズマズの釣り日和だったかな?
イサキのポイントでは反応もソコソコ有って、
朝の流しからポツポツ釣れていました、
ポイントを移動しても、それなりの反応の有るところでは、
イサキが釣れていて、船酔いの人を除けばお土産になりました、
終盤に、アジを狙ってポイントを移動してみましたが、
残念ながら、釣れたのはサバのみで、アジは釣れませんでした。
天気 風 波高 水温 潮色 潮流
晴 NE5m 2m 24,1~23,4℃ 澄・濁 真潮逆潮やや速い
*釣り物と予約状況
4月からは、イサキ&ハナダイ五目リレーになりました。
予約状況、24日3人、31日2人
8月から釣り物がLTヒラメになります、予約受付中!
1日8人、2日2人、3日2人、6日3人、7日2人
極たまに釣り物が変わる事も有ると思います、
予約時には釣り物の確認をお願い致します。
*船の灯りが点いてから十分に気を付けて乗船して下さい。<(_ _)>
**釣り座確保の方法が変わりました。
船縁やデッキが霜等で滑りやすくなっていたりすることも有るので、
転落や転倒等の事故が起こらない様に、釣り座確保の方法を変更しました。
船宿の、手を洗う流し脇に、釣り座予約ボードを設置しました、
ボードに予約人数を予測して、釣り座番号入りのマグネットが有りますから
ご希望の釣り座のマグネットを持って、受け付けをして下さい。
急な人数の変更などにより、多少お席の移動をお願いする事も御座います、
面倒だと思いますが、ご協力をお願い致します。
**突然の体調不良等どのような状況でも、
連絡が取れる様な状況でしたら、連絡を入れて下さい。
連絡の無いドタキャンは困ります。(~_~;)
*探見丸スマートが使えるよ!
SHIMANOのサイトからアプリダウンロードして下さい、
但しバッテリーの残量には十分な配慮をしてね。
**有ってはならない事ですが、万が一の為に乗船前から
ライフジャケットは、必ず装着しましょう!
*膨張式ライフジャケットの、ボンベの期限は過ぎていませんか?
単純な構造の物なので、期限切れ=不膨張とはならないとも思いますが、
万が一の時に命を守る為のアイテムですから、チェックして下さい。
**乗船名簿の記入に際してのお願いです。
電話番号は、ご自身の携帯の番号ではなく
イザと言う時にご家族に連絡がとれる様にお願いします。
住所と名前は、楷書でお願いします。