- 2016-9-1
- 釣果情報
今日から片貝港南沖の四天木根が解禁になりました。
台風の時化後で潮色は濁っていましたが、
竿頭はツ抜け、船中平均5,7枚の好釣果でしたよ!
9月 1日 (木)
釣り物 LTヒラメ 水深 25~30m
ヒラメ 0,5~ 3㎏ 2~ 10枚
外道 イナダ、
*スソの人はバラシが多く残念でした。
左、さいたま市の吉野さん、これが本日最大のヒラメでした。
右、葛飾区の日向野さん、このヒラメを頭に10枚釣って竿頭でした。
*8月から片貝東沖のヒラメが部分解禁になり、
*9月から南沖の四天木根が解禁になりまた。
二三丸のヒラメはライトタックル専門です、
道糸PE2号以下(PE1号は勧めません)
オモリ40号を使います。
道糸が細過ぎると根擦れで簡単に切れてしまいます、
道糸を細くしてもオモリを軽く出来ません、
オモリを軽くすると、オモリをエサのイワシが
引っ張って泳いでしまうからね。
*今日の言い訳ですf(^_^;)
8月の後半は台風の時化で、
あまり出船出来ませんでしたが、
9月からの四天木根の解禁には
何とか凪ぎて出船する事が出来ました。
南寄りの風が少し吹いていて、
沖の潮が速いから出たウネリ?
吹返しの風が吹いていたので出た波かなぁ?
そんな波が少し有る状況でした。
ポイントに着いてみると潮色は濁っていました、
少し濁り過ぎかなぁ?と心配しましたが、釣り開始してみると、
ポツリ・ポツリとアタリが有りました。
同じ所を流し直さずに、
少しずつポイントを移動して流すと
ほぼ毎回ヒラメのアタリは出ていて、
多分空振りの流しは無かったと思います。
終わってみれば、オデコの人も無く、
竿頭はツ抜け、船中平均5,7枚と好調なスタートでした\(^o^)/
天気 風 波高 水温 潮色 潮流
晴 SW4~7m 2m 25,1~26,6℃ 濁り 込潮極少し
*釣り物と予約状況
予約状況、
2日15人、3日9人、4日5人、5日3人、6日3人、
10日4人、11日釣り大会15人
極たまに釣り物が変わる事も有ると思います、
予約時には釣り物の確認をお願い致します。
*船の灯りが点いてから十分に気を付けて乗船して下さい。<(_ _)>
**釣り座確保の方法が変わりました。
船縁やデッキが霜等で滑りやすくなっていたりすることも有るので、
転落や転倒等の事故が起こらない様に、釣り座確保の方法を変更しました。
船宿の、手を洗う流し脇に、釣り座予約ボードを設置しました、
ボードに予約人数を予測して、釣り座番号入りのマグネットが有りますから
ご希望の釣り座のマグネットを持って、受け付けをして下さい。
急な人数の変更などにより、多少お席の移動をお願いする事も御座います、
面倒だと思いますが、ご協力をお願い致します。
**突然の体調不良等どのような状況でも、
連絡が取れる様な状況でしたら、連絡を入れて下さい。
連絡の無いドタキャンは困ります。(~_~;)
*探見丸スマートが使えるよ!
SHIMANOのサイトからアプリダウンロードして下さい、
但しバッテリーの残量には十分な配慮をしてね。
**有ってはならない事ですが、万が一の為に乗船前から
ライフジャケットは、必ず装着しましょう!
*膨張式ライフジャケットの、ボンベの期限は過ぎていませんか?
単純な構造の物なので、期限切れ=不膨張とはならないとも思いますが、
万が一の時に命を守る為のアイテムですから、チェックして下さい。
**乗船名簿の記入に際してのお願いです。
電話番号は、ご自身の携帯の番号ではなく
イザと言う時にご家族に連絡がとれる様にお願いします。
住所と名前は、楷書でお願いします。