二三丸釣果速報 10/16(第1 二三丸|片貝支部)

【主な釣果】: ヒラメ 

 今月から片貝沖のヒラメ釣りは
東から南まで全面的に解禁になりました。

二三丸公式HPのTOPページのアドレスが変わりました、
お気入りに入れている方は書き換えてね。
http://fumimaru.blue.coocan.jp/

 10月 16日 (日)

釣り物 LTヒラメ  水深 26~29m

ヒラメ  0,4~ 2,6㎏  0~ 10枚

外道 イナダ、カンパチ、マハタ

*オデコは1人船酔い、船中合計59枚

16-10-16-1(第1 二三丸|片貝支部)

*今日の写真は、
草加市の野島さんです、
船中合計と最小(多分)のダブルタイトルでした。

今日発売のつり丸に二三丸のLTヒラメ釣行記事が出ています、
ライトタックルのメリットや、ヒラメとのやり取り等が
詳しく、リアルな描写で書かれています、
ライトタックルファンならずとも、
ノーマルタックルファンの方も、
一読の価値は有ると思います、
是非、読んでみて下さい(^_-)-☆

*8月から片貝東沖のヒラメが部分解禁になり、
*9月から南沖の四天木根が解禁になりまた。
*10月から真沖の小関根も解禁になりました。
*これでほぼ全面が解禁になりました。
二三丸のヒラメはライトタックル専門です、
道糸PE2号以下(PE1号は勧めません)
オモリ40号を使います。
道糸が細過ぎると根擦れで簡単に切れてしまいます、
道糸を細くしてもオモリを軽く出来ません、
オモリを軽くすると、オモリをエサのイワシが
引っ張って泳いでしまうからね。
横流しはしないので、重いオモリは必要ないよ(‘◇’)ゞ
*今日の言い訳ですf(^_^;)
LTヒラメで出船しました。
少しウネリが有りますが風も弱く
天気の良いマズマズノ釣り日和でした、
貸竿のお客様やヒラメ釣り初めての
お客様が多かったので、
タナ取りの難しい漁礁ポイントを避けて
ほぼフラットでタナ取りの用意な
自然のポイントを主に回りました、
どのポイントも悪くても型が出たし、
良い所に入ると、ちょっと忙しく
バタバタ釣れたりして、
楽しく釣り出来たと思います。
オデコの人が1人いましたが
船酔いで釣りを止めちゃった人で
続けていれば釣れたと思われます残念です。
竿頭はツ抜け出来ました、
船中合計59枚と好調な釣れ具合でしたよ!
天気   風  波高  水温   潮色  潮流
晴れ NE5m 2m 22,0~22,2℃ 濁り 逆潮極々少し

*釣り物と予約状況
予約状況、
17日4人、18日3人、19日4人、
23日8人、24日貸切、30日9人

極たまに釣り物が変わる事も有ると思います、
予約時には釣り物の確認をお願い致します。
*船の灯りが点いてから十分に気を付けて乗船して下さい。<(_ _)>

**釣り座確保の方法が変わりました。
船縁やデッキが霜等で滑りやすくなっていたりすることも有るので、
転落や転倒等の事故が起こらない様に、釣り座確保の方法を変更しました。
船宿の、手を洗う流し脇に、釣り座予約ボードを設置しました、
ボードに予約人数を予測して、釣り座番号入りのマグネットが有りますから
ご希望の釣り座のマグネットを持って、受け付けをして下さい。
急な人数の変更などにより、多少お席の移動をお願いする事も御座います、
面倒だと思いますが、ご協力をお願い致します。

**突然の体調不良等どのような状況でも、
連絡が取れる様な状況でしたら、連絡を入れて下さい。
連絡の無いドタキャンは困ります。(~_~;)

*探見丸スマートが使えるよ!
SHIMANOのサイトからアプリダウンロードして下さい、
但しバッテリーの残量には十分な配慮をしてね。

**有ってはならない事ですが、万が一の為に乗船前から
ライフジャケットは、必ず装着しましょう!
*膨張式ライフジャケットの、ボンベの期限は過ぎていませんか?
単純な構造の物なので、期限切れ=不膨張とはならないとも思いますが、
万が一の時に命を守る為のアイテムですから、チェックして下さい。

**乗船名簿の記入に際してのお願いです。
電話番号は、ご自身の携帯の番号ではなく
イザと言う時にご家族に連絡がとれる様にお願いします。
住所と名前は、楷書でお願いします。

この記事の著者

この著者の最新の記事

関連記事

実釣レポート
ページ上部へ戻る