少し間が空いてしまいましたが第4回実釣レポートは、第6回鋸南町カワハギフェスティバルで【新盛丸】さんに乗船させていただきました!
私、大会の取材は何度もしていますが、本格的な大会参加は初めて。しかもカワハギ釣りも初めて^^;
11月4日早朝、少々気後れしながら新盛丸さんに到着。
この大会は、受付は各船宿さんで行うことになっており、乗船してから開会式の会場の勝山漁協に集合するというちょっと珍しい大会。
大会会場の様子はこんな感じです。
5時半頃に開会式が始まり、6時ちょい過ぎに出船です。
勝山港からほんの10分位のところから実釣開始!
カワハギ釣りのエサはむき身のアサリ。
釣鉤の通し方にコツがあり、私は隣のベテランさんに教えていただきました。
優しいベテランさんが両隣で助かりました(^^)
さて、本題の釣りですが、なんと最初の流しで私の竿にアタリが!
釣り上げると7cm程のちっこいカワハギです^^
極小ながらも船中最初の釣果だったようで私も今日はいけるか!とちょっとドヤ顔気味。
しかし、カワハギ釣りはそんなに甘くはなかった・・・
その後、アタリはあるものの合わせきれず、バラすこと多々。
両隣のベテランさんはしっかり釣果をあげていきます。
しかしながら本日のカワハギさん、どうもやる気が無いようで、バンバン釣れているという感じではありません。
むしろかなり渋い!
外道もあまり釣れないという感じ。
天候は朝方の雨が上がり、気持ちいい晴れ。
こんなときは船に乗っているだけでも気持ちいいものです(^^)
でも、やっぱりカワハギ釣りたい・・・
と、思っているうちに12時でタイムアップ!
気になる私の釣果は、、、、4匹でございました…
港にあがり、閉会式の会場ではダイワの田淵さんと宮澤さんの今日の寸評から始まりました。
田淵さんが6枚で宮澤さんが4枚とこちらもそれほど釣果が出ておらず、今日の厳しい釣りを振り返っていました。
まだ、海水温が高く、カワハギが群れていないことが原因ではないか、と。
カワハギシーズンは、これからですねとのことでした。
田淵さん、宮澤さんのトークに続き、鋸南町町長のご挨拶もありました。
カワハギフェスティバルに参加してくれた方々は準町民に認定!とおっしゃっていましたよ(^^)
さて、大会の結果ですが、レディース賞、ジュニア賞、上位入賞者と表彰され、なんと大会優勝者がジュニア賞も受賞した15歳の少年でした!
記録は2尾の長さの合計、52.9cmと立派です!
少年と言えども侮れません。
大会最後はみんなで記念撮影。
和気あいあいとした楽しい大会でした。
新盛丸さんに戻り、船長とすこしカワハギ釣りについてなど雑談。
艫居船長は、とにかく物腰の柔らかい優しい船長です。
操船技術も確か。
今回の大会、全ての賞を新盛丸が総ナメしました。
優しく色々教えてくださるので、カワハギ釣りなど船釣りを始めたいなぁ、という方は新盛丸がオススメ!
まぁ、千葉県遊漁船連盟の会員の船はみんなオススメなんですけどねぇ(^^)
カワハギ釣りは、色々なテクニックがあり、それが面白いとこであり、悩ましいところでもあります。
もちろんバンバン釣れてしまうこともあるようなのですが^^;
初心者の方でも比較的入門しやすい釣りでもあるので、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?